
東京都内にある公園の中でバスケットゴールを設置する公園を紹介するページです。フルバスケットコートやストリートバスケ、3on3コートなど周囲の環境や関連施設を中心に掲載しております。市区町村別のページもご用意しておりますのであわせてご利用ください。

- 国営昭和記念公園(東京都立川市)
国営昭和記念公園にあるバスケットボールの施設ははバスケットゴールが3基ありそれぞれ3on3が楽しめるコートが整備されております。ボールの貸出が1時間100円、保証金200円(後返却)が必要となります。コートの利用時間帯は9時30分より閉園30分前まで利用が可能です。

- 辰巳の森海浜公園(東京都江東区)
東京都江東区にある辰巳の森海浜公園(たつみのもりかいひんこうえん)のバスケット施設はバスケットゴールが1基設置されており、シュート練習や3on3等が楽しめる施設です。コートは土の地面となりますので怪我や事故等のないよう注意してください。

- 木場公園(東京都江東区)
東京都江東区の木場公園 (きばこうえん)にあるバスケットボール施設はバスケットゴールが2基が横並びに設置されております。ラインなどはありませんしコートもありません。多目的広場にありますので、広さは十分にあります。

- 猿江恩賜公園(東京都江東区)
東京都江東区にある猿江恩賜公園(さるえおんしこうえん)のバスケットボール施設はバスケットゴールが2基並んでおり3on3などのゲームやシュート練習などが楽しめる施設です。

- 大島小松川公園(東京都江東区)
東京都江東区にある大島小松川公園(おおじまこまつがわこうえん)のバスケットゴールはわんさか広場の中に1基設置されております。地面は固めの土で周囲は芝生の広場が広がっております。

- 豊住公園(東京都江東区)
東京都江東区にある豊住公園(とよすみこうえん)のバスケットボール施設はバスケットゴールが1基設置されておりコート面はアスファルトとなっております。広さは十分な広さがありますがフェンス等は十分な高さはありませんので、ご利用の際には注意が必要です。

- 竪川河川敷公園(東京都江東区)
東京都江東区にある竪川河川敷公園(たてかわかせんじきこうえん)のバスケットボール施設は竪川第一球技場内にバスケットゴールが1基設置されております。周囲および上部にもネットがはられており安全にバスケットボールを楽しむことが出来ます。コート面は固くかためられた土のコートとなっております。

- 赤塚公園(東京都板橋区)
東京都板橋区にある赤塚公園(あかつかこうえん)のバスケットボール施設は園内のバーベキュー広場内に設置されておりコートは2面あります。コートはアスファルト舗装されております。広さとしては3on3を楽しめる程の大きさはありません。

- 見次公園(東京都板橋区)
東京都板橋区にある見次公園(みつぎこうえん)のバスケットボール施設はバスケットゴールが1基設置されており周囲は金網のフェンスで囲まれております。利用可能な時間帯は午前8時から午後8時までとなっております。コート面は土で固められたコートとなっております。

- 紅梅公園(東京都板橋区)
東京都板橋区にある紅梅公園(こうばいこうえん)のバスケットボール施設は園内下段の広場に、一般的なゴールよりも少し小さめのバスケットゴールが1基設置されております。コート面は土で、周辺にフェンスなどは設置されておりません。

- 平和島公園(東京都大田区)
東京都大田区にある平和島公園 (へいわじまこうえん)のバスケットボール施設はバスケットボールのゴールが1基設置されております。周囲には木などありますので3on3などをする場合は注意が必要です。

- 下丸子公園(東京都大田区)
下丸子公園のバスケットボール施設は、周囲をフェンスで囲われた運動広場にバスケットゴールが1基設置されております。広場内にはバスケットゴールの他、フットサルコート1面がある共用スペースとなります。季節ごとに利用時間が定められておりますので、広場のフェンスに設置された案内板にてご確認ください。

- 祖師谷公園(東京都世田谷区)
東京都世田谷区にある祖師谷公園(そしがやこうえん)のバスケットボール施設は運動広場内にバスケットゴールが2基設置されており周囲はフェンスで囲まれております。地面は土となりますので転倒等ないよう注意が必要です。

- 駒沢オリンピック公園(東京都世田谷区)
東京都世田谷区にある駒沢オリンピック公園(こまざわおりんぴっくこうえん)のバスケットボール施設は園内施設の壁面に設置されたバスケットゴールが1基設置されております。

- 桜みんなの公園(東京都世田谷区)
東京都世田谷区にある桜みんなの公園のバスケットボール施設はバスケットゴールが1基設置されております。コート面はゴールの周囲がクッション性のある素材のコートで、その周囲は土のコート面となっております。ゴールの背後は保護フェンスが設置されております。公園の周辺は住宅街となっております。

- 大蔵運動公園(東京都世田谷区)
東京都世田谷区にある大蔵運動公園(おおくらうんどうこうえん)のバスケットボール施設はローラースケート場内にバスケットゴールが1基設置されておりシュート練習や3on3等を楽しむことが出来ます。

- 代々木公園(東京都渋谷区)
東京都渋谷区にある代々木公園(よよぎこうえん)のバスケットボール施設はコート2面にバスケットゴールが4基設置されており、対戦形式でゲームが楽しめる施設です。周囲には簡易フェンスが設置されており、コートサイドにはベンチが設置されております。

- 美竹公園(東京都渋谷区)
東京都渋谷区にある美竹公園(みたけこうえん)のバスケットボール施設はバスケットゴールが2基設置されておりコート面も整備されており、周囲はフェンスで囲われているバスケットボール専用の施設です。コート名はジョーダンコートと命名されておりマイケルジョーダンの手形を見ることが出来ます。

- 広尾公園(東京都渋谷区)
東京都渋谷区にある広尾公園(ひろおこうえん)のバスケットボール施設は、園内のネットに囲われたキャッチボール広場内にバスケットゴールが1基設置されております。利用時間帯は8時から21時までに限定されており、それ以外の時間帯の利用は禁止されております。

- 新宿中央公園(東京都新宿区)
東京都新宿区にある新宿中央公園(しんじゅくちゅうおうこうえん)のバスケットボール施設は多目的運動広場にバスケットゴールが1基されておりストリートバスケやシュート練習をおこなうことが出来ます。

- 大久保公園(東京都新宿区)
大久保公園にはバスケットコートが一面ありゲームなどを楽しむことが出来ます。コート内に可動式のバスケットゴールが2基、他スタンバイ用として2基の計4基のゴールがあります。コート利用時間は4月~9月は9時30分~18時30分、10月~3月は9時30分~17時30分となっております。

- 西戸山公園(東京都新宿区)
東京都新宿区にある西戸山公園(にしとやまこうえん)のバスケットボール施設はスポーツ広場内に種類の異なるバスケットゴールが3基設置されております。それぞれコート面は土になっております。

- 清水川橋公園(東京都新宿区)
東京都新宿区にある清水川橋公園(しみずがわばしこうえん)のバスケットボール施設は園内の広場にバスケットゴールが1基設置されております。専用スペースではないので利用には注意が必要ですが、遊具などが設置されていない為、さほど子ども達の姿は目立ちません。

- 宮田橋公園(東京都新宿区)
東京都新宿区にある宮田橋公園(みやたばしこうえん)のバスケットボール施設はバスケットゴールが1基設置されております。幅は若干狭い感じですがシュート練習や3オン3などを楽しむことが出来ます。周囲は全面フェンスで囲まれておりますので安心してバスケットボールを楽しむことが出来ます。

- 百人町ふれあい公園(東京都新宿区)
東京都新宿区にある百人町ふれあい公園(ひゃくにんちょうふれあいこうえん)のバスケットボール施設はバスケットゴールが1基設置されておりシュート練習や3オン3などのゲームなどが楽しめます。周囲はフェンスで囲まれておりますので安心してバスケットボールを楽しむことが出来ます。

- 落合公園(東京都新宿区)
東京都新宿区にある落合公園(おちあいこうえん)のバスケットボール施設は金網で囲われた施設でフェンス内には2基のバスケットゴールが設置されております。利用は4月~9月は8時から19時まで、10月から3月は8時から17時までとなっており、小学生の優先利用となっております。

- 朝日児童遊園(東京都豊島区)
東京都豊島区にある朝日児童遊園(あさひじどうゆうえん/Asahi Childrens Park)のバスケットボール施設はネットで囲われたエリアにバスケットゴールが1基設置されております。コート面は土で3on3やシュート練習などに利用が可能です。

- 篠崎公園(東京都江戸川区)
篠崎公園のバスケットボール施設はバスケットゴールが対面にありシュート練習やバスケットの試合等が楽しめます。ただし地面はアスファルトですので転倒などをした場合、大きな怪我にもつながってしまいますので注意が必要です。周囲の一部にはフェンスが設置されております。

- みずえ中央公園(東京都江戸川区)
東京都江戸川区にあるみずえ中央公園(みずえちゅうおうこうえん)のバスケットボール施設は遊具広場の一角にバスケットゴールが1基設置されております。コート面は土で、周囲には木々やストレッチ器具等がありますので、ちょっとしたシュート練習を行う程度の広さしかありません。

- 新小岩公園(東京都葛飾区)
東京都葛飾区にある新小岩公園(しんこいわこうえん)のバスケットボール施設は園内のシュート広場内にありバスケットゴールが1基設置されております。コート面は土で固められており、周囲はネットで囲われております。ミニサッカーコートとの併用になりますので利用の際には注意が必要です。

- 川端第二公園(東京都足立区)
東京都足立区にある川端第二公園(かわばただいにこうえん)のバスケットボール施設はバスケットゴールが1基設置されておりコート面は砂入り人工芝のコートでラインもあり、3on3やシュート練習などを行うことが出来る施設となっております。高速道路側沿いとゴール背面にはフェンスが設置されております。

- 北鹿浜交通公園(東京都足立区)
東京都足立区にある北鹿浜公園(きたしかはまこうえん)のバスケットボール施設は少年球技場のレフト側のフェンスにバスケットゴールが2基横に並んで設置されております。コート面は土で3on3やシュート練習などに利用することが出来ます。

- 宮城ファミリー公園(東京都足立区)
東京都足立区にある宮城ファミリー公園(みやぎふぁみりーこうえん)のバスケットボール施設は園内のアクティブスポーツ広場内にバスケットゴールが並列に2基設置されており1面は3on3等が楽しめるコート面もあります。周囲は低めのフェンスで囲われております。

- 足立区総合スポーツセンター(東京都足立区)
東京都足立区にある足立区総合スポーツセンター(あだちくそうごうすぽーつせんたー)のバスケットボール施設はバスケットゴールが2基あり3on3やシュート練習などを楽しむことが出来ます。周囲にはフェンスが設置されており、コート面にはラインもひかれております。

- 八広公園(東京都墨田区)
東京都墨田区にある八広公園(やひろこうえん)のバスケットボール施設はバスケットゴールが1基設置されており周囲はフェンスで囲われている施設です。広場内にはテニスの壁打ちとの併用利用となっております。コート面はクッション性の高い材質となっておりシュート練習などを行うことが出来ます。

- 光が丘公園(東京都練馬区)
東京都練馬区にある光が丘公園 (ひかりがおかこうえん)のバスケットボール施設はバスケットゴールが1基設置されておりシュート練習や簡易ゲーム等が楽しめます。遊歩道沿いにゴールがありますので通行される方に配慮が必要です。

- 城北中央公園(東京都練馬区)
城北中央公園のバスケットボール施設はフットサル場内にありバスケットゴールが2基設置されております。施設はフェンスで囲われておりフットサルコートとバスケットボール施設、テニス壁打ち施設が併設されております。フットサル以外の利用は抽選翌日から先着順で予約の受付がされております。

- 夏の雲公園(東京都練馬区)
東京都練馬区にある夏の雲公園(なつのくもこうえん)のバスケットボール施設は太陽の広場にバスケットゴールが1基設置されております。コート面は土で、周囲のネット等はありません。利用時間は午前7時から午後8時までとなっており、時間外の使用は禁止されております。

- しながわ区民公園(東京都品川区)
東京都品川区にあるしながわ区民公園(しながわくみんこうえん)のバスケットボール施設はバスケットゴールが1基設置されておりシュート練習や3on3等のバスケットゲームが楽しめます。

- 東八ッ山公園(東京都品川区)
東八ッ山公園(ひがしやつやまこうえん)は東京都品川区、東京都港区に跨る公園で園内にはバスケットゴールが1基設置されております。ゴールはフェンスに囲まれた多目的運動施設内に設置されており自由に利用することが出来ます。

- しながわ中央公園(東京都品川区)
東京都品川区にあるしながわ中央公園(しながわちゅうおうこうえん)のバスケットボール施設は多目的運動場内にバスケットゴール1基が設置されております。コート面は整備されておりラインも引かれておりますので3on3やシュート練習をおこなうことが出来ます。

- 中目黒公園(東京都目黒区)
東京都目黒区にある中目黒公園 (なかめぐろこうえん)のバスケットボール施設はバスケットゴールが1基設置されております。コート面は舗装整備されておりエリアが色分けされており、ストリートバスケなどを楽しむことが出来ます。利用可能時間は午前6時から午後9時までとなっております。

- 檜町公園(東京都港区)
東京都港区赤坂にある港区立檜町公園(ひのきちょうこうえん)のバスケットボール施設はフェンスに囲まれたエリアの中にバスケットゴールが1基設置されておりコートは舗装整備されております。利用時間は午前8時から午後8時まで利用することが出来ます。

- 高輪公園(東京都港区)
東京都港区にある高輪公園(たかなわこうえん)にあるバスケットボール施設は周囲をフェンスで囲まれた場所にバスケットゴールが1基設置されておりシュート練習や3on3等を楽しむことが出来ます。

- 夕凪橋際遊び場(東京都港区)
東京都港区にある夕凪橋際遊び場(ゆうなぎばしぎわあそびば)はスケートボード場やバスケットゴールが設置される遊び場で、5月から10月までは午前9時から午後9時、11月から4月が午前9時から午後7時まで利用が可能となっております。

- 青山公園(東京都港区)
東京都港区南青山にある青山公園(あおやまこうえん)は旧陸軍の射撃場跡地と引揚者住宅跡地を整備してつくられた公園で青山霊園前にあります。園内にはグランドやブランコ、バスケットゴール等が設置されております。

- 南桜公園(東京都港区)
東京都港区にある南桜公園(なんおうこうえん)はオフィスビルに囲まれた地にあり災害対策として仮設トイレ用スツール&マンホールやかまどスツール、井戸、非常用土のうなどが設置されております。その他、子ども用の遊具やバスケットゴールが1基設置されております。

- 港南三丁目遊び場(東京都港区)
東京都港区にある港南三丁目遊び場(こうなんさんちょうめあそびば)にあるバスケットボール施設は多目的広場にバスケットゴールが1基設置されており3on3やシュート練習などを楽しむことが出来ます。周囲は広く、広場の周囲はフェンスで囲われております。

- 芝新堀町児童遊園(東京都港区)
芝新堀町児童遊園のバスケットボール施設はバスケットゴールが1基設置されており、コート面はアスファルトで整備されております。ゴールの背面のみ保護ネットがあり、ラインなどはありません。園内はサラリーマンが休憩する姿が目立ち、園内を行き来する人も目立ちます。利用時間帯は限定されており夜間や早朝は利用できません。

- 六義公園(東京都文京区)
東京都文京区にある六義公園(りくぎこうえん)のバスケットボール施設は園内の子ども遊具広場にバスケットゴールが設置されており、周囲に特別な囲いなどは設けられておりません。※ゴールの後ろ側には公園のフェンスが設置されております。コート面は土で、ゴール脇にはベンチやお手洗いなどがあります

- 小石川運動場(東京都文京区)
東京都文京区にある小石川運動場(こいしかわうんどうじょう)のバスケットボール施設はスポーツ広場のAエリアにゴールが2基設置されており3on3(バスケットボール)を楽しむことが出来ます。利用には利用資格を満たした方で利用登録手続きを行う必要があります。

- 浜町公園(東京都中央区)
東京都中央区にある浜町公園(はまちょうこうえん)のバスケットボール施設は区営浜町運動場脇の一画にバスケットゴールが1基設置されております。コート面はあまり広くなく周囲は石でごつごつとしておりますので注意が必要です。

- 越前掘児童公園(東京都中央区)
越前掘児童公園のバスケットボール施設はネットで囲われたキャッチボール場の中にバスケットゴールが2基設置されておりミニゲームなどを楽しむことが出来ます。無料で利用可能な施設ですが子ども達がキャッチボールやサッカーなどで遊んでいることが多いので利用には注意が必要です。

- 月島第一児童公園(東京都中央区)
月島第一児童公園は子ども用の遊具から、大人も利用出来るストレッチ遊具、足裏マッサージが可能な健康こみち等が設置されております。その他、周囲をフェンスで囲われたキャッチボール場がありバスケットゴール2基が設置されており、キャッチボールやバスケットボールを楽しむことが出来ます。

- 築地川公園(東京都中央区)
東京都中央区にある築地川公園(つきじがわこうえん)のバスケットボール施設は大小3つのバスケットゴールが設置されており、それぞれ独立し離れた場所にあり、うち1面はハーフコートが整備されており、3on3などのゲームが楽しめます。

- 小川広場(東京都千代田区)
東京都千代田区にある小川広場(おがわひろば)のバスケットボール施設はフットサルコート内に通常の大きさのバスケットゴールと一回り小さなバスケットゴールの計2基が設置されております。周囲はフェンスでかこまれております。コートは1時間単位(最大2時間まで)で貸し出しされております。

- 神田橋公園(東京都千代田区)
東京都千代田区にある神田橋公園(かんだばしこうえん)のバスケットボール施設はバスケットゴールが1基が設置されているハーフコートが1面あり、シュート練習やストリートバスケ、3on3等が楽しめる施設となっております。周囲にはネットも設置されており安心してバスケットボールを楽しむことが出来ます。

- 小金井公園(東京都小金井市)
東京都小金井市にある小金井公園のバスケットボール施設は臨時駐車場の一角のふれあい広場にハーフコートが2面、ユーカリ広場とテニスコートの間にハーフコートが3面の計5面、5基のバスケットゴールが設置されております。それぞれシュート練習や3on3などの対戦ゲームを楽しむことが出来ます。

- 西東京いこいの森公園(東京都西東京市)
西東京いこいの森公園のバスケットボール施設は3基のゴールが設置されておりゲーム形式でバスケットボールを楽しむことが出来ます。ボール広場の周囲フェンスで囲まれておりますがミニサッカー場と併設となっております。利用時間が設定されておりますので事前に確認の上ご利用ください。

- むくのき公園(東京都西東京市)
東京都西東京市にあるむくのき公園は都営住宅の中にある柳沢児童館の南側に位置する公園で園内にはコンビネーション遊具やコンビネーション遊具、ロープウェイなどの遊具が設置されております。その他、スポーツ広場がありフェンスで囲われた広場内にバスケットゴールやサッカーのミニゴールが設置されております。

- 窪東公園(東京都国分寺市)
東京都国分寺市にある窪東公園(くぼひがしこうえん)のバスケットボール施設は園内の芝生広場内に2基のバスケットゴールが設置されており、1基は破損して使うことが出来ません。周囲にフェンスは無く、ラインなどもひかれておりません。コート面は土でシュート練習などに利用することが出来ます。

- 神代植物公園(東京都調布市)
東京都調布市にある神代植物公園(じんだいしょくぶつこうえん)のバスケットボール施設はバスケットゴールがトータル4基が設置されております。1基はアスファルトで整備された駐車場に設置されており、駐車場のラインとともにラインがひかれており、その他、オールコートが1面あります。

- 鶴牧第二公園(東京都多摩市)
東京都多摩市にある鶴牧第二公園(つるまきだいにこうえん)のバスケットボール施設は芝生広場の一角にバスケットゴール1基が設置されておりシュート練習などを行うことが出来ます。コート面は土で多少のデコボコがあります。周辺にはフェンスなどがありませんので、ご利用の場合は注意が必要です。

- 大谷戸公園(東京都多摩市)
東京都多摩市にある大谷戸公園(おおやとこうえん)はバスケットボール施設は園内の自由広場の南側にバスケットゴールが1基設置されております。コート面は土ですが多少のデコボコがあります。周囲にはフェンスも無く、ゴールの後ろ側には園路およびジョギングコースがあります。

- 連光寺公園(東京都多摩市)
東京都多摩市にある連光寺公園(れんこうじこうえん)のバスケットボール施設は園内の芝生広場にバスケットゴールが1基設置されております。コート面は土でデコボコが目立ちます。周囲にはフェンス等の設備はありません。

- 愛宕第一公園(東京都多摩市)
東京都多摩市にある愛宕第一公園のバスケットボール施設はバスケットゴールが1基設置されております。バスケットゴール脇にはサッカーゴールが設置されており、それぞれシュート練習などを行うことが可能です。※ゴールの周囲には保護ネットやフェンスなどは設置されておりませんので、ご利用の際には注意が必要です。

- 落合南公園(東京都多摩市)
東京都多摩市にある落合南公園(おちあいみなみこうえん)のバスケットボール施設はバスケットゴールが1基設置されております。周囲に保護ネットやフェンスなどの設置は無く、コート面は土となっております。

- 永山南公園(東京都多摩市)
東京都多摩市にある永山南公園(ながやまみなみこうえん)のバスケットボール施設は芝生広場の一角にバスケットゴールが1基設置されております。コート面は土で周囲の保護ネットやフェンスなどの設置はありません。その他広場内にはサッカーゴールが1基設置されております。

- めじろ台南公園(東京都八王子市)
東京都八王子市にあるめじろ台南公園(めじろだいみなみこうえん)のバスケットボール施設は様々な木々に囲まれた広場内にバスケットゴールが1基設置されております。広場は十分な広さがあり、周囲に保護ネットなどの設置は無く、コート面は土となっております。ゴール脇には休憩用のベンチが設置されております。

- めじろ台東公園(東京都八王子市)
東京都八王子市にあるめじろ台東公園(めじろだいひがしこうえん)のバスケットボール施設は園内の西側にバスケットゴールが1基されております。周囲は木々に囲まれており目立たない場所に設置されております。ゴールの周囲を囲うように保護フェンスが設置されており、コート面は土の施設となっております。

- 小田野中央公園(東京都八王子市)
東京都八王子市にある小田野中央公園(おだのちゅうおうこうえん)のバスケットボール施設は園内のなかよし広場にバスケットゴールが1基設置されております。コート面は土で、その周囲は芝生の広場となっております。ゴールの背面にはゴールより少し高いネットが張られております。

- 小津町児童遊園(東京都八王子市)
東京都八王子市にある小津町児童遊園(おつまちじどうゆうえん)のバスケットボール施設はバスケットゴールが1基設置されておりシュート練習などをおこなうことが出来ます。周囲の保護ネットやフェンスなどの設置は無く、コート面もブッシュなどのデコボコがあります。

- 城山手もみじ公園(東京都八王子市)
東京都八王子市にある城山手もみじ公園(しろやまてもみじこうえん)のバスケットボール施設は、公園には珍しく相向かいにバスケットゴールが2基設置されておりバスケットボールを楽しむことが出来ます。コート面は土で周囲にフェンスやネットなどの設置はありません。周辺は住宅街で公園に駐車場や駐車スペースはありません。

- 東部公園(東京都小平市)
東京都小平市にある東部公園(とうぶこうえん)のバスケットボール施設はバスケットゴールが1基設置されており、周囲のフェンスやコート面のラインなどは一切ありません。コート面は土でゴールの後ろ側には、少し離れた場所にベンチが複数設置されております。

- あさひ公園(東京都羽村市)
東京都羽村市にあるあさひ公園(あさひこうえん)のバスケットボール施設は周囲をネットで囲われた場所にバスケットゴールが1基設置されております。施設内にはバスケットゴールの他、野球の壁打ちがあります。コート面は土のコートとなっており、ラインなどはありません。

- 羽ヶ上公園(東京都羽村市)
東京都羽村市にある羽ヶ上公園(こうえん)のバスケットボール施設はバスケットゴールが1基設置されており、ゴール背後に低めのフェンスが設置されております。コート面は土で周囲に障害物などは設置されておりません。

- 山王南公園(東京都小平市)
東京都小平市にある山王南公園(さんのうみなみこうえん)のバスケットボール施設はバスケットゴールが1基設置されております。公園内は高いフェンスで囲われており広場のコート面は土となっております。

- 旭が丘中央公園(東京都日野市)
東京都日野市にある旭が丘中央公園(あさひがおかちゅうおうこうえん)のバスケットボール施設は野球場のセンター側方向にバスケットゴールが1基設置されております。コート面は土で多少の凸凹があります。周囲にはフェンスやコート面のラインなどはありません。

- 三沢たちばな公園(東京都日野市)
東京都日野市にある三沢たちばな公園(みさわたちばなこうえん)のバスケットボール施設は園内の中央付近にバスケットゴールが1基設置されております。周辺にフェンス等は無く、コート面は土のコートとなっております。周辺にはベンチや四阿、水飲み場などが設置されております。

- 狭山谷公園(東京都西多摩郡瑞穂町)
東京都西多摩郡瑞穂町にある狭山谷公園(さやまたにこうえん)のバスケットボール施設はバスケットゴールが1基設置されております。コート面は土のコートで周囲に保護ネットなどの設備はありません。

- 松原中央公園(東京都西多摩郡瑞穂町)
東京都西多摩郡瑞穂町にある松原中央公園(まつばらちゅうおうこうえん)のバスケットボール施設はバスケットゴールが1基設置されております。コート面は土で周辺の防護ネットは設置されておりません。ゴール脇には遊具も設置されておりますので利用の際には注意が必要です。

- 流域下水処理場広場(東京都国立市)
東京都国立市にある流域下水処理場広場(りゆういきげすいどうしよりじようひろば)のバスケットボール施設は園内の多目的コートにバスケットゴールが2基設置されております。コート面はタイヤ廃材を再利用したクッション性の高いゴムチップ舗装となっておりバスケットコート1面があります。

- 神山公園(東京都清瀬市)
東京都清瀬市にある神山公園(かみやまこうえん)のバスケットボール施設はバスケットゴールが1基設置されており3on3が楽しめるハーフコートがありラインもひかれております。周囲にはフェンスなどはありません。※利用時間帯および利用可能日が限定されておりますので、ご利用の際にはご注意ください。

- 美堀町四丁目公園(東京都昭島市)
東京都昭島市にある美堀町四丁目公園(みほりちょうよんちょうめこうえん)のバスケットボール施設は園内の中央付近にバスケットゴールが1基設置されております。広場は十分な広さがあり、周囲に保護ネットなどの設置は無く、コート面は土となっております。

- 昭和公園(東京都昭島市)
東京都昭島市にある昭和公園(しょうわこうえん)のバスケットボール施設は自由広場付近にバスケットゴールが1基設置されております。コート面は土で周囲は木々に囲まれております。

- 昭島市エコ・パーク(東京都昭島市)
東京都昭島市にある昭島市エコ・パーク(あきしましえこぱーく)のバスケットボール施設は園内のスポーツゾーンに通常サイズおよびミニサイズのバスケットゴールが2基設置されております。コート面は土で、ゴールの後ろ側に低めのフェンスが設置されております。またゴール近くにはベンチも設置されております。

- 若草公園(東京都青梅市)
東京都青梅市にある若草公園(わかぐさこうえん)のバスケットボール施設は公園南東側にある広場に、バスケットゴールが横に2基が並ぶようように設置されております。周囲にはフェンスなどは設置されておらず、ゴールの後ろ側には木々や外灯が設置されております。コート面は土でラインなどはありません。

- 秋留野広場(東京都あきる野市)
東京都あきる野市にある秋留野広場(あきるのひろば)のバスケットボール施設は広場の北側にバスケットゴールが1基設置されております。周囲には保護ネットなどは設置されておらず、コート面はタイル張りの施設となっております。ゴールの周りには照明や木々が植えられております。

- 武蔵野台公園(東京都福生市)
東京都福生市にある武蔵野台公園(むさしのだいこうえん)のバスケットボール施設は子ども用遊具が設置されている広場にバスケットゴールが1基設置されております。コート面は土のコートで、多少の小石やデコボコした部分が目立ちます。周囲にネットなどの設備はありません。

- 武蔵野台東公園(東京都福生市)
東京都福生市にある武蔵野台東公園(むさしのだいひがしこうえん)のバスケットボール施設は園内の壁打ちの上部にセットアップされたバスケットゴールが1基設置されております。コート面は土で背後には保護ネットが設置されております。※現在はゴール部分が取り外されており使用はできません。

- 立野西公園(東京都東大和市)
東京都東大和市にある立野西公園(たてのにしこうえん)のバスケットボール施設はバスケットゴールが1基設置されておりシュート練習などを行うことが可能です。コート面は土で周辺に保護ネットやフェンスなどの設置はありません。

- 沢谷戸自然公園(東京都町田市)
東京都町田市にある沢谷戸自然公園(さわやとしぜんこうえん)のバスケットボール施設は、園内の多目的広場内にバスケットゴールが2基設置されております。ラインなどは無く、コート面は土で、シュート練習などをおこなうことが出来ます。

- やまざくら公園(東京都稲城市)
東京都稲城市にあるやまざくら公園 (やまざくらこうえん)のバスケットボール施設はバスケットゴールが1基設置されております。コート面は土で、シュート練習などをおこなうことが出来ます。周囲にはベンチが設置されており、春には桜を楽しむことが出来ます。

- 長峰3丁目団地前コート(東京都稲城市)
東京都稲城市にある長峰3丁目団地前コート(ながみねさんちょうめだんちまえこーと)は、国道19号長峰二丁目交差点を100m程入った長峰3丁目団地の前にある広場にバスケットゴールが1基設置されております。コート面は土で周囲にはベンチが設置されております。※駐車場はありません。

- 城山公園(東京都稲城市)
東京都稲城市にある城山公園 (しろやまこうえん)のバスケットボール施設は一の丸内のコンクリート壁面にバスケットゴールが1基設置されております。コート面はアスファルトベースで、ラインや周囲のフェンスは無く共用の広場となっております。

- 稲城北緑地公園(東京都稲城市)
東京都稲城市にある稲城北緑地公園のバスケットボール施設は園内多摩梨パーク内にあり午前9時から午後6時30分まで利用が可能な施設です。バスケットボールのコートが1面(バスケットゴール×2基)あり、ラインもひかれております。周囲はフェンスで囲われているバスケットボール専用の施設となっております。

- 元和泉スリーオンスリーコート(東京都狛江市)
東京都狛江市にある元和泉スリーオンスリーコート(もといずみすりーおんすりーこーと)はフェンスで囲われたコート内に2基のバスケットゴールがそれぞれ背を向けるように設置されております。スリーオンスリーをおこなうには少し狭いと感じますのでワンオンワンやシュート練習などに利用出来そうです。

- 狛江高架下運動広場(東京都狛江市)
東京都狛江市にある狛江高架下運動広場(こまえこうかしたうんどうひろば)は小田急線の高架下にある運動広場で和泉多摩川駅より徒歩5分程の場所にあります。運動広場内は周囲はフェンスに囲われており、バスケットゴールが2基設置されておりシュート練習などをおこなうことが出来ます。